「僕らが市民の皆さんの安全な生活を支えてる。こんなやりがいのある仕事はないと思ってます。 工事が終われば、水道管は地中に埋まってしまって目には見えませんが、社員の心の中にはずっと残っています」

そう話すのは、不二水道入社3年目の土田大樹さん。


前職は、福岡で働いていたそうだが、「もっと自分の技術が身につく仕事がしたい。」と転職を決意。
転職したのは、家庭の水回りから公共工事まで幅広く「水」に関わる工事を行う不二水道。
「工事技術を学べるのも魅力ですが、この会社はとにかく社内の雰囲気がいいんです。」ととびきりの笑顔で答えてくれた。

では、なぜ社内の雰囲気がそれほどいいのか?

社長の園田匠氏はこう語る。

「うちは一人のメンター制ではなく、若手はいろんな先輩について現場にいくようにしています。一人の先輩が教えると、万が一合わなかった場合は、仕事をきちんと教わる前に人間関係で苦労してしまう。そうではなく、日替わりで様々な現場に行くことで、いろんな先輩の仕事のやり方を見て覚え、自分がやりやすい方法を取り入れてもらえればいいと思っているからです。」

取材中、土田さんに「格好よく撮ってもらえよ!」と先輩たちからの声援が飛ぶ。

「入社して最初に感じたことは、自分が成長できるなということでした。資格取得を会社で応援してくれてますし、取得した資格がそのまま現場で活かせます。自分が頑張れば頑張るほど出来る業務が、目に見えて増えていくのがとても楽しいです。

あとはやはり、インフラを担っているという仕事のやりがいは大きいと思います。もしいきなり水が出なくなったら・・・やっぱりパニックになってしまいますよね。自分たちは、そういう仕事を任されてるんだと思いながら現場で取り組んでいます。」

「若手社員がね、試験に合格すると合格証書をもって報告にきてくれるんですよ。そういうのがうれしくて、自分も勉強せんとな!と毎回思います。」と園田社長。経営者と社員が一体となって仕事に取り組んでいることが伝わってきます。

「これからの目標は、完全週休二日制です。田舎だから福利厚生はそれほどよくなくても仕方ないよね・・・ではなく、うちみたいな小さい会社だからこそ、若い人たちに選ばれる会社にならなくてはいけない。しっかりと働きやすい環境を作っていかなければと思っています。」と力強く語って下さいました。

不二水道のコア・コンピタンス

実直な仕事ぶりで、公共工事のような大きな仕事から個人宅の水回りまで依頼の絶えない地域に根付いた会社。園田社長の大らかな人柄で、社内がとても明るく若手社員の意欲も高い。人の役に立つ仕事がしたい人におすすめの企業。

 


 


【不二水道株式会社】
日田市城町1丁目8-46
TEL:0973-22-6265