「僕らのみらい会議」お陰様で無事に終了いたしました。
トータル参加者は900名以上!!
ご参加頂いた高校生及び学校関係者の皆様、一般参加者の皆様、その他イベント開催にあたりご尽力頂いた関係者の皆様、本当に、本当にありがとうございました!
写真と共に、当日の流れを簡単に振り返らせていただきます。
![]() |
![]() |
本番直前。最終打ち合わせを行う高校生実行委員のみんな。さすがに緊張しています。
![]() |
![]() |
いよいよ受付開始!日田中の高校1年生が続々と集まってきました…!
![]() |
![]() |
開会宣言。ほぼ満員のホールを前に、高校生実行委員達は堂々としたものです。
会場の雰囲気も協力的で、穏やかな良い空気を感じました。
この後、出口治明氏(立命館アジア太平洋大学 学長)の講演が行われました。
![]() |
![]() |
将来に漠然とした不安を持つ若者が多い中、それを吹き飛ばすような、ハキハキとわかりやすく、力強い言葉の数々。
会場のほとんどを占める15、16歳の彼らに、学長の言葉はどう響いたのでしょうか。
後半はパネルディスカッション!
日田市長の原田啓介氏を加え、実行委員たちが選んだいくつかの議題について、高校生VS大人の討論が行われました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
会場内での意見交換も活発に行われ、発表者はきちんと自分の言葉で意見を述べていました。
出された議題について、皆しっかり自分のこととして考えている姿が印象的でした。
こうして、1時間30分に及ぶ「僕らのみらい会議」は無事閉会となりました。
参加した高校生達の生き生きとした反応、そして実行委員の皆の達成感あふれるこの笑顔!
本イベントは大成功で幕を閉じました。
![]() |
![]() |
閉会後の振り返り風景です。
出口学長はステージ上でも裏でも、とてもおおらかで気さくな方で、学生たちも笑顔で話す姿が多くみられました。
その後、FLAGにてお疲れ様会を行いました。
会場には、フードコーディネーターの原田京子さんによる‛映え~’な日田料理の数々が!!
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
学長も思わずパシャリ★
![]() |
![]() |
実行委員のみんな、本当にお疲れさまでした!!