僕らのみらい会議2020終了!

皆さまいかがお過ごしでしょうか。
2020年2月13日の僕らのみらい会議は熱気のなか無事に終了しました。

2カ月前とは思えません、みんなと集まれてよかった・・・!
当日を振り返りつつ、会議の模様を報告します!

 

 

 

 

 

 

 

今回も、日田市内の高校1年生のメンバーで実行委員会をつくり、自分たちで企画運営を考えてつくっていきました。

今年のテーマはズバリ「SDGs!!!」

本番直前、市内の高校1年生と先生方が続々と集まってくるなか実行委員メンバーは最後の確認作業!

900人以上集まった会場を前に、実行委員たちもさすがに緊張しています。

 

さぁ、いよいよ始まります。開会宣言!!!

「高校生が世界を動かす事は難しいかもしれません。しかし日田という地域の未来について考えを持つことは日田を変える一歩になるかもしれません。

皆さんで考えてみましょう!これより、僕らのみらい会議を開会します!!」

実行委員長 山﨑 絵美莉 さんの言葉で幕が開きました。

キーーンコンカーーンコーーン(チャイム音♪)
高校生の授業風景。わいわいがやがや雑談の中から、、、

「SDGsって何??」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「SDGsっていうのは、Sustainable Development Goals(持続可能な開発目標)のこと。」
「ふーーーん」「17の項目があるんだ」「世界が取り組んでいるんだね」
「ここ、日田でも取り組めることがあるのかな?」「考えてみよう!」

 

続いて、企業紹介です。
日田市内の企業の魅力と、貢献しているSDGsの項目について実行委員が発表しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1チーム、1チーム 企業に行って直接聞いてきた現場の話をクイズや中継形式、動画放映などそれぞれ異なるスタイルで発表します。

今回も実行委員が取り組んだのは「同級生たちが“面白い”と思ってくれるような企画をつくろう」です。

会場もしっかりと聞き入っていることが分かります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

と、会場が温まったところで
いよいよGlobal Mobility Serviceの中島徳至氏の基調講演スタート!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

講演テーマは「世界の貧困層17億人を救う新たな社会創造」

世界規模で活躍する中島社長のお話に一同熱心に聴き入っていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この日のアンケートの中では高校生より
「中島社長の講演が印象に残った」「一度失敗したのにまた挑戦するということがすごい」
「諦めなければ失敗はないという中島社長の言葉を忘れずに生きていきたい」
という感想が多くありました。

多くの高校生の胸に中島社長の情熱が灯されたことと思います。
中島社長、素晴らしい講演をありがとうございました!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さて、ここからは「みらい討議」!!
日田市長の原田啓介氏を加え、実行委員たちが選んだいくつかの議題について高校生vsおとなの討論が行われました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

課題①は「高齢者が多く、若者が少ない!!」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

どうやったら若者が住みたいまちになるか?
みんなで議論しました。
高校生の主張は、「遊ぶ場所がほしい!!」というもの。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

会場からランダムに当てられて意見する場もあり、大いに盛り上がりました。
高校生発表者はきちんと自分の言葉で意見を述べており、議題を自分ごととして捉えていることが印象的でした。
こうして、2時間に及ぶ「僕らのみらい会議」は無事閉会となりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最後は「みらい宣言」
1人1人感じたことを伝えあいました。
この中には、高校生ラッパーの登場も!!手拍子で会場が一体感に包まれた瞬間でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

参加した高校生からは「楽しかった!」「みらいを考えることができてよかった」「同級生のメンバーが実行委員として頑張っていて刺激になった」など、感想が聞かれました。

約1カ月の限られた時間の中で実行委員メンバー、よくやり遂げました!
達成感あふれるこの笑顔で今年も大成功のうちに幕が閉じました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ご参加いただいた高校生及び学校関係者の皆さま、その他イベント開催にあたりご尽力いただいた関係者の皆さま、本当に、本当にありがとうございました!
そして実行委員のみんな、本当におつかれさまでした。